会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイド

現代の働く会社員に向けた役立ち情報をバイブルとなるような、コラムをお届けしていきます。

30代の会社員の人たちが抱える代表的な悩みランキング5つを解説

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

今回のコラムでは、

今、30代の会社員の人たちが、

職場で抱える代表的な悩みランキング5つについて、

私が独自調査した内容から解説していきたいと思います。

 

30代の会社員の人たちでは、

仕事にもある程度慣れて、蓄積してきた経験値も、

活躍もされていらっしゃるかたは多いのではないでしょうか。

 

やはり、

経験から来る悩みという面では、

30代の会社員の人たちが

最も多く悩みを持っているようですね。

 

対人関係でうまく行かなくなったり、

精神的に病んでしまいやすかったり、

慣れた仕事の段取りや流れが、

何かしらうまく行かなかったり、

後輩、先輩に板挟みになる年齢層でもあるため、

かなりプレッシャーはかかると思います。

 

それでは、

30代会社員の人たちの悩みを

私が独自調査した結果をまとめて、

ランキングにしましたので見ていきましょう。

30代会社員の最も多い悩み上位トップランキング5は?

厚生労働省のアンケート調査でも、

この結果は似たような答えでしたね。

  1. 人間関係
  2. 給料(ボーナスが出ないなど)
  3. 休暇・休日
  4. 残業・時間外労働
  5. 仕事の効率・時間配分

上記のランキング上位5つになっていました。

やはり、仕事にもこなれてきて、

ある程度、流れを把握している、

30代会社員のひとの場合では、

1番は人間関係ということのようです。

 

中には、仕事さえできれば、

給料、ボーナス、残業、

人間関係なんて、どうでもいいという人も、

数パーセントいるという調査結果もあったようです。

30代会社員の人たちが精神的に病んでしまうひとが多い理由は?

30代になると、

様々なライフイベントが自分だけでなく、

自分の周りの人たちにも増えてくる年代になりますね。

 

ですので、

20代のように勢いだけで失敗も許さていた頃とは違い、

色んな事に慎重になり、また違ったストレスを抱えやすいのも、

30代会社員の人たちが抱えやすく、最も多い問題点でしょう。

 

出世、住宅の購入、結婚、出産など、

良いこともたくさんあるとは思いますが、

心理的なプレッシャーにより、

鬱になるひともいるのも事実のようですね。

 

これには、男女間に価値観の大きな差があり、

男性と女性では、この心理的プレッシャーを感じる内容も、

全く異なるというアンケート調査結果もあります。

 

30代の会社員の人たちが抱える悩みを

少しでも軽減して精神的に鬱にならないためにも、

次のようなことで日頃から気を付けておきましょう。

  • 睡眠時間をしっかりと確保する
  • 気軽に相談できる相手を持っておく
  • 家族から離れる時間を持つようにする
  • 生活リズムを崩さないように意識する
  • 趣味や運動などの時間を取るようにする

最後に

人間関係で、パワハラモラハラを受け、

実際に悩んでいる30代の会社員の人たちは、

少なくないでしょう。

 

もし、あなたが、今、

人間関係で深刻に悩んでいるのだとしたら、

迷わず仕事辞めて、自分を一旦解放することが重要です。

我慢する必要ないです。

 

30代なら頑張れば、

職探しですぐ見つかるでしょう。

悩みが消えて、明るい未来に進む道を私は応援しています。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

スキル無しの会社員がキャリアアップするために必要なステップは?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの、

コラムを書いているにっしーです。

 

前回記事で、

20代~若手会社員が給料の5%の投資を継続すれば定年老後にはどうなる? 

のコラムはもうお読みいただけましたでしょうか。

年末に近づくにつれて、

転職者が増える傾向にあるのは毎年のことですが、

2022年は年末に向け、円安が進み、来年にかけて、

失業者が大勢増える予想がなされています。

 

そこで、スキルも何もない会社員が、

失業者になったら、次の転職先も

うまく見つからないのは、

先々、目に見えていることでしょう。

 

実際に、今はスキルがなくても、

どういう風に準備しておけばいいのか、

スキルを身につけキャリアアップするための

必要なステップを解説していきましょう。

スキル無しでは今時転職にも困る!

スキルが無くても、

実際のところは転職は可能です。

 

ですが、今勤めている企業、

会社、団体を実際辞めたとして、

今の転職時事では、スキルが無いよりも、

有った方が、確実に有利と言える状況ですね。

 

ましてや、中卒、高卒で、

スキルが無いとなるともっと不利だと、

私も高卒で何もスキルを持たなかったため、

仕事を選ぶより選ばれるという感じでした。

 

転職する先では、面接で、

どれだけのスキルと、前向きな積極性のある、

ヤル気(情熱)があるのかの両面を一番重視されます。

 

特に、専門性の高い、

エンジニア、職人などは、

その傾向が強い職業ですね。

スキル無しの会社員がキャリアアップするために有利なスキルは?

会社員として、

フリーターとして、働いていて、

今は、スキルが無くても、今後のために、

スキルを何かしら身につけておきたいという人に、

身につけておくと何かと有利なスキルを幾つかあげてみました。

他にもまだあるのですが、

実用的で誰もが知っていて、

キャリアアップするために

役立つスキルと言えるのが上記のものでしょう。

 

特に感染拡大の影響を受けた今は、

プログラミングを習い始める人が多く、

エンジニアなどになって、IT関連の転職先で

高い給料の仕事に転職する人もいるようですね。

スキル無しの会社員が転職するときに有利になるには?

フリーターや、

若手会社員のひとは、

比較的、どの年代層よりも、

将来的な期待値が大きいため、

企業の面接でも、有利と言えるでしょう。

 

ですが、

経験値のあまり無いひとの場合においては、

転職で、有利ではない場合も実際にあります。

専門職など、経験が重視されている職業などは特にそうですね。

最後に

高い給料を得ようとしたいのであれば、

専門知識を身につけることが最短ルートです。

 

そのためには、

専門知識を身につけられるスクールと、

転職エージェントが一緒になった、

転職コンサルや、プログラミングスクールなど、

今や、スキル無しの会社員が自己投資すれば、

スキルアップできることが容易にできるのです。

 

ですので、

スキルが無いと諦める前に、

今、自分に何が必要なのか、

将来何になりたいのか、

どんな自己投資すればいいのか、

しっかりと計画的にいきましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

20代~若手会社員が給料の5%の投資を継続すれば定年老後にはどうなる?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

 

前回の記事で、

女性の身だしなみとして今流行にもなっている、

女性専用の医療脱毛クリニックのお店ご紹介記事は、

もうお読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

20代~の会社員男女とも、

給料の5%を投資運用の継続をすることで、

老後にはどうなるのかを解説していきましょう。

 

無駄遣いを減らし、

給料の5%と言っても、

人それぞれに仕事も違い、

獲得している給料額も違いますね。

 

定年まで会社員で働き続けるのは、

今や死語になってきています。

老後にどのくらい余裕のある生活を送っていけるのか、

最近の不景気からしても、とても不安ですよね。

自分のライフスタイルに合わせて投資運用する

よく聞く話なのですが、

給料の幾らくらいを

投資運用に回していいかもわからず、

生活を追いやるくらいまで切り詰め、

儲かると思って、投資運用してしまうひとは、

必ず投資運用で大損して失敗するのです。

 

自分のライフスタイルや、

長期投資に回せるのかどうかの給料の額、

その差し引きの計算を

ちゃんと考えていなければ、

無理して、生活を苦しめるだけで、

大損するパターンになるわけです。

貯金がある人の資産運用の理想額はどのくらい投資すればいいの?

20代~会社員で、

ある程度の貯金があるのならば、

その貯金から資産運用に回すお金の額面としては、

貯金額の4分の1程度が理想の長期投資額と言えるでしょう。

 

例えば、長期の資産運用の投資として考えた場合、

NISA、iDeCoなどで、給料の5%を毎月積み立てても、

大した額にはならないと思うでしょう。

 

ですが、20代~継続していたとしたなら、

老後定年を迎えたときには、単純計算では、

利回りも含め、約1億円を超える計算になってきます。

 

株式投資においては、

数多もの銘柄に手を出すのではなく、

配当利回りに着目しておき、管理しやすい、

数えられるほどの投資先だけに絞って分散させ、

価値が下がるリスクを分散させる必要があるわけですね。

 

他の投資商品と組み合わせながら、

長期投資に回していくなど、

リスク管理をすることが大前提となってきます。

 

ですので、

長期投資をするとして、

老い先長い目で見る長期投資をするのであれば、

NISAの口座を利用しておくことがベターと言えるでしょう。

給料の5%から株式投資をやろうとしているなら投資の勉強が必須条件!

どの投資の資産運用についても、

同じことが言えるのですが、

投資には、必ずと言っていいほど、

大損をした話を耳にすることが

割とあるかと思います。

 

その大損をした話を教訓にして、

投資をする前には、必ず、

投資系のセミナーや、本、

専門家などから、知識を学ぶことが

重要になってくるわけですね。

 

儲かるイメージだけの人が、

無知なまま投資をしても、

私も儲かったという話は

聞いたことがありません。

 

ファイナンシャルプランナーさんや、

投資家に直接学ぶなど、

しっかりと投資知識の勉強が必要ですね。

 

長期投資と言うのは、

すぐに結果が出るものではありません。

長い目で見て、老後にどのくらいの資産になるのかも、

ちゃんと把握しておきましょう。

 

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員が副業から起業するにはどんなことが必要なのかを解説

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

今回は、

会社員が、副業で稼げるようになってくると、

起業することも将来的に視野に入ってくるでしょう。

 

そこで、実際問題、

副業から起業するためにはどうやればいいのか、

悩み、疑問が多い方も割といらっしゃると思います。

私も会社員で、副業として始めて、起業した類ですので、

その経験も交えて、独自調査した結果からも、

解説していきたいと思います。

会社員が副業で稼いで将来的に起業するには?

会社員が副業で稼げるようになってくると、

やはり将来的には、ファイヤーして、

時間と働く時間が自由なフリーランス起業が、

視野に入ってくるひとも多いかと思います。

 

起業すれば、

会社員とは違って、定年が無く、

仕事に関しても、時間管理、給料、

納税、経営、経理、他、様々なことが

全て自己責任になりますね。

 

ですが、勘違いしやすいのは、

起業したからと言って必ずしも、

儲かる波に乗れるという約束はどこにもありません。

 

起業するためには、

自分の出来ない考えを全て捨て

出来ているひとから、必ず真似て学ぶことです。

 

起業すれば、

自分で仕事を作らねばなりません。

自分で時間を決めなければなりません。

自分で給料を決めなければなりません。

 

自己管理をしっかりするための勉強と、

絶対にやり切るド根性が必要ですね。

会社員が副業で起業するときに必要な手続きは?

起業するときに必要な手続きの提出物は、

大きく分けて、2通りあります。

この2つに分類できるでしょう。

 

どちらにもメリット・デメリットがありますが、

会社として起業設立する場合には、

意外と多いですよね。

市町村や、都道府県の部分は、

住んでいるエリアにより、

ショートカットできる部分はありますが、

日本の法律上、守るべきところと、

税金を納める義務があるため、

しっかりと届け出を提出しておきましょう。

 

フリーランス個人事業主)の場合には、

税務署に届けるだけで完了になります。

起業するのに、仕事を辞めたひとは、

必ずハローワーク年金事務所にも、

必要な届け出書類を出しましょう。

 

起業することにわからないことがあるときは、

弁護士、税務関係者、司法書士、などの、

詳しい専門家に相談するのも良い方法かと思いますね。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員が資産運用についての注意すべきところと資産運用の種類を解説

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。


前回コラムの、

超実践型動画クリエイタースクールMOOCRES(ムークリ)

ご紹介記事は、お読みいただけましたでしょうか.

今回のコラムでは、

会社員の資産運用について、

注意するべきところと、資産運用の種類について、

解説していきましょう。


会社員の給料だけでは、

退職金だけでなく、

老後の年金生活

不安という声は、あとを絶ちませんね。


今の若い世代のうちに、

資産運用についてしっかり学んでおきましょう。

会社員が資産運用について注意すべきところは?

会社員が資産運用で、

注意すべきところを箇条書きにしてみました。

  1. 無茶な資金計画をしない。
  2. リスク軽減と納税、節税をしておく。
  3. 資産運用の目的と目標の計画性を持つ。
  4. 勤務する会社の就業規則に触れないようにする。
  5. 普段からの会社の仕事に影響が出ないようにする。

資産運用では、

以上の項目をしっかり行っておくべきでしょう。


お金を投資するというのは、

短期的にみるものではなく、長期的にどうなのか、

自分の人生計画に見合うものなど、しっかり見極めるための、

資産運用についての詳しい学びを常に得ておく必要があります。


ただ単に、儲かりそうだからという、

そういった意識マインドのひとだと、

資産運用の投資では、大損するひとは、

とても多いと言えますね。


上の5つの項目を見て分かるとおり、

お金を扱う上で、資産運用というのは、

計画性が重要だなと感じていただけるかと思いますね。

会社員が始めやすい資産運用(投資)とは?

会社員のひとが始めやすい、

資産運用(投資)では、

  1. 株式投資
  2. 投資信託
  3. 不動産投資
  4. AIロボアドバイザー
  5. クラウドファンディング

これら以外にも、まだ種類はありますが、

最も始めやすいものだけに絞りました。

他のものは、ハイリスクなものが多く、

安定を求める会社員のひとには不向きだと言えますね。

 

仮想通貨、FX(投機)、

バイナリーオプションデイトレードなどが、

ハイリスクハイリターンなものになります。

もしリスクを取ってでも賭けに出たいひとなら、

良いかもしれませんが、全て自己管理マインドが、

要になり、失敗しても誰のせいにも出来ませんね。

 

会社員のひとが、

資産運用を始める前には、

ファイナンシャルプランナーさんや、

お金について詳しいひとなどから学びを得ておきましょう。

 

資産運用で大きく稼ごうなんて、

絶対に考えないことです。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員がスキマ時間を使って稼ぐ副業はどんなものが良いのか?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。


前回コラムのお金のこと、

無料保険相談が出来る、

マネードクターのご紹介記事は、

お読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

感染拡大の影響で収入が激減している、

会社員がスキマじかんを使って稼ぐ副業を

選ぶときどんなものがいいのかを解説していきます。


詐欺まがいな副業に、

だまされないためにも、

しっかり覚えていってくださいね。

会社員がスキマ時間を使い稼げる副業とは?

よく誇大広告や、

何をやってるのかが全く見えない、

スマホで10分ポチポチしたらスグ稼げます!】

そんなようなキャッチコピーを

見たことがあるひとも多いのではないでしょうか。

 

「その副業、やる前にちょっと待った!」

私はそうお伝えしたいですね。


稼げる金額のイメージと、

習うひとがどうやるかのイメージは、

別のものという認識をしておかなければならないからです。


本当に稼げる副業というのは、誇大広告や、

ウソくさいキャッチコピーが使われていないのです。

ご存知の方もいらっしゃるでしょうけれど、

自分に何が向いていて、何が得意なのか?

そこに当てはまる副業じゃないと、絶対に継続できないものです。

 

そして、副業を学ぶには、

良い師匠を探す事。有料で習うこと。

ここが成功のための基礎構築に必要な部分になってきます。

絶対に儲かる金額を追ってはいけません。

何をどうやるのか?

そこがハッキリしないものは、着手してはいけない。

必ずお金だけ巻き上げられ、行方をくらまして、

なにも教わらずお金だけが消えます。

会社員の副業に最適なものはどんなものがある?

投資(株式など)

投機(FX、バイナリーオプションなど)

転売

不動産投資

アフィリエイト

上記のようなものが代表的なものでしょう。

 

投資、投機、不動産投資、転売などは、

初期投資が多く、利益率もさほど高くないのが特長です。

 

最後のアフィリエイトは、

自己投資金額も最も少なく、

レバレッジ効果が期待できる特長があります。

多くの成功している有名なひとでは、

ビジネスの基礎をアフィリエイトから、

学んで成功しているひとは本当に多いです。

 

与沢さんも、アフィリエイトから始めて、

今や、不動産投資、投資などで、成功されている方ですね。


マルチビジネスなどは、

営業が根っから好きで得意なひとなら良いかもしれませんが、

素人の凡人が初めても、必ず稼げる約束はありませんよね。

最後に

会社員が副業で稼いで、

起業するひとも今は増えてきているでしょう。

私もそのうちのひとりなのですが、

独学、無料の情報は、役に立たないので、

有料でちゃんとした師匠に習い、

出来ない自分オリジナルを捨てて、

教えに逆らわずに、忠実に真似て学び続けましょう。


自分オリジナルを駆使するのは一番最後です。

それらの方法が最速最短で、副業ビジネスで稼げる方法です。

稼いだら、税金もどうするのか学びましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員はなぜ給料が上がらないのかその理由を解説!

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。


前回の、 

会社員がSNS副業で稼げる方法とメリットとデメリットを解説!

 のご紹介記事はお読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムのテーマは、

会社員の上がらない給料について、

その上がらない理由を解説していきましょう。


給料が少なくて、

明細をもらうたびに、

愚痴や、不平不満ばかりを

同じ職場の上司、先輩、同僚、後輩から、

よく耳にするひとも少なくないのではないでしょうか。

なぜ会社員の給料が上がらないのか、

これにはちゃんとしたカラクリがあるのです。

それでは見ていきましょう!

会社員の給料が変わらないと感じているのは自分だけなのか?

これは多くの会社員のひとが感じていることでしょう。

会社員の基本給は最初から決められているため、

待遇面での、付加価値の部分、残業、ボーナスなど、

プラスになる部分のお得感が薄れてきているのが、

原因なのではないかと思われます。

 

国税庁の令和2年分の民間給与実態統計調査のデータによりますと、

給与が全体をとおして減少傾向にあることが記されていますね。

 

2009年以降、リーマンショック

東日本大震災アベノミクスなど、

影響がありましたね。


そして、今、平均給与支給額以下のひとも、

更なる感染拡大の影響により、多く存在していて、

給付金などで、足りない分を賄っているひとも多く居ますね。

会社員の給料が上がらない仕組みはどうなっているのか?

会社員の給料が上がらないと感じる、

その仕組みを4つに分類してみました。

  • 会社が利益を貯蓄に回してしまう
    会社が利益を貯蓄(内部留保)に回すことにより、
    社員に給料や賞与の形で還元されにくい。

  • 物価上昇に応じた上がり方ではない
    給料が少し上がったと感じていても、
    物価が同時に上昇していると、
    連れて、支出も増えるために、
    給料は上がっていないと感じるのです。
    物価上昇を追い越すカタチでないと、
    給料が上がったと感じることは無いでしょうね。

  • 専門的知識・スキルが必要ない仕事
    このような職種では、
    人員を新しく、入れ替えやすい職種と言えますね。
    ですので、誰でも出来る仕事では、
    給料が上がりにくいことになります。

    逆に専門性が高い職種では、
    同じレベルのスキルを持ったひとが少ないために、
    給料も上がりやすい傾向にあると言えるでしょう。
  • 安定性の代わりに基本給が安い仕組み
    基本給が安い仕組みでは、
    会社企業は、経営状況に応じて、
    社員をリストラ解雇することで、
    人件費を抑えるといった、
    人員整理が自由にできないのです。

    ですので、

    基本給をはじめから、安く設定し、

    従業員を常時多く雇用していたとしても、

    経営が圧迫されないように調整しているのが現状です。

     

    終身雇用では、

    同じ会社で、定年まで安心して勤務できますが、
    ・基本給が安い
    ・昇給額が少ない
    といった給料が上がりにくい状況をということですね。

転職を考慮するにしても、

次のことを考え、スキルアップするために、

なにか新しいことを学んだりする自己投資などが、

会社員の給料を上げていけるようになると思いますね。

最後に

副業をやるにも、

自分自身が一番楽しめることを選びましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com