会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイド

現代の働く会社員に向けた役立ち情報をバイブルとなるような、コラムをお届けしていきます。

会社員が副業を探すにもコツがある?!自分に合った副業を見つける方法とは?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス方法~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

今回のコラムでは、

会社員が副収入を得るために、

副業を探しているひとに向けて、

副業を探すコツと、自分に合った、

良い副業の見つけ方を解説していきましょう。

 

私も会社員だった頃から、

今は、フリーランス個人事業主)となり、

食べていけるようになった、

その実際の経験から、お伝えしていければと思います。

副業を見つける前に自分の適性を良く知ること

まず、会社員が副業をやろうと思い付き、

副業探しで気になる恐れている部分としては、

失敗することでしょう。

 

副業を色々やってみたけど、

うまく行かなかったひとも、

少なくないのではないでしょうか。

実は、これには理由がちゃんとあります。

副業がうまく行かない理由・原因は?

最も多い失敗例から言いますと、

自分の適性を理解していない

これが最大の失敗する理由・原因の本質になります。

 

どういう事かと言いますと、

おおもとは、学校教育で会社員として、

言わば、雇われている兵隊としての教えしか、

受けていないということにあります。

 

会社員というのは、

言われた業務命令や辞令に従い、

仕事をまっとうすることが義務ですよね。

 

つまりは、常に受け身なので、

いざ副業を探そうにも、自分から動いて、

仕事を作るというスタイルが出来ないため、

放っておいても儲かるとかのキャッチコピーに、

まんまと引っかかって、うまい話にのってしまい、

何も教わらずに高額な料金を払いこんで失敗する、

というケースがとても多いのです。

 

そして、

副業の仕事をやるということは、

完全に自分から仕事を作る、

起業家の思考で挑まなければ、

会社員としての思考のままだと、

ほぼ高確率で失敗するということですね。

 

副業=ビジネスと、稼ぐということを別々に、

ちゃんと切り離して考える必要性があります。

自分に合った副業の探し方は?

まず、普段から自分がやっていることで何が得意なのか?

この部分をしっかり理解することです。

 

これが理解出来ない人は、

常に行き当たりばったりで、

何をやってもうまく行きません。

 

副業を始めるにも、

自分が何に向いているのかの、

適正を知る方法を次にあげてみました。

  • 心地よさを常に感じること
  • やっていて苦にならないこと
  • 普段からやっていることで得意なこと
  • やっている取り組みが楽しいと思うこと
  • その分野の知識量や情報に誰よりも詳しい
  • 同じ分野にもちゃんと教えているその道のプロがいる

上記のように、

なんでもかんでも、儲かるようなキャッチコピーに、

すぐ乗っかるのではなく、先ずは自分が何の分野が得意なのか

そこを良く知ることですね。

無料の情報・無料のツールばかり集めても意味がないの?

よく副業を始めることに対して、

お金が無いからと、無料の情報・無料のツールの、

収集癖があるひとが少なからずいるようです。

 

なぜ無料の情報、

無料のツールを集めても、

意味が無いと言われているのかをご存知でしょうか。

 

その深い部分の意味は、

集めてる(インプット量)だけで、

実際に使うのだろうだけど、持っているだけで、

多くの誰かに伝えるアウトプット量がゼロだからです。

 

それともう一つの理由として、

よく言われていることですが、

無料の情報やツールは無料の価値でしかないからです。

自分の合った分野を知ったら自分に合った師匠を探すことが重要

世の中のひとは、

全て良いひとだけだと、信じたい私ですが、

実は、数パーセントのひとに限ってそうではない、

表の顔だけは良い人の顔をしているそんなひとも僅からながらいます。

 

それを見分けられるかは、

過去からの経験値でしかありません。

自分に合う師匠を探すには、

インスタントに出来ることではないです。

 

時間をかけて、

その人がどんなひとなのかを見て、

そして、信用と信頼を築くために、

直接メッセージなどでやりとりしたり、

直接会いに行って話したり、

自分から動いていき顔を覚えてもらうと良いでしょう。

売り込みが強いひとは出来るだけ避けましょう。

 

実際、私もそうしてきました。

 

会社員として副業を探すコツには、

待っているスタイルでは何もうまく行かないです。

 

少々高額であっても、価値を感じるのなら、

経験に自己投資して、自分オリジナルを捨て、

しっかり自分に合う師匠から有料で習いましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

英語を話せる人の需要は?日本ではなぜ英語を話せないなのかを解説

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

前回のコラムで、

保険の比較ができる保険コネクトの記事は、

お読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

私も気になる日本人の英語力、

英語の話せる人の需要は高いのか、

日本人はなぜ英語を話せない人が多いのかを

ざっくりとアバウトに解説していきましょう。

英語を話せる人の需要は近年高まっているの?

日本に住んでいることで、

得られるメリットは大きいですが、

その反面、閉鎖的な面もあるため、

海外の人と接触する機会はとても少なく、

英語を使うという場面が殆ど無いのが現状でしょう。

 

情報が仕組化された今では、

ネット上やアプリなどを使うことで、

簡単に精度の高い翻訳が出来てしまいますよね。

 

ですが、英語だけに限らず、

今や、インバウンドの影響で、需要も高く、

外国語を話せる、または書けるというのは、

とても重宝されるようになってきています。

 

言葉の壁を感じるのは、

日本人特有の歴史的背景が関係しているのでしょうね。

大手企業や外資系企業も増え英語力は必要とされている

大手企業、外資系企業では、

海外への進出、展開を望んでいるところも多いため、

その先々で、ビジネスでの英語力が必要とされています。

 

海外出張での円滑なビジネスを進める仕事でも、

やはり英語力の需要は高いと言えるでしょうね。

 

世界進出して、

グローバル化しようとする、

企業は、年々増加傾向にあるため、

どこでもおおよそ通じるであろう英語力は必要でしょう。

 

街で海外のひとに道を聞かれて

たじたじになって言葉に詰まって、

ちゃんと案内してあげられないのは、

何となく申し訳ない気持ちイッパイと、

うすく自己嫌悪感に、さいなまれますよね。

英語を話せると何が変わるのか?

ズバリ価値観が全く別のものになります。

つまりは、視野が広がるということですね。

英語を話せるというのは、

異文化を知ることに直接つながります。

TOEICなどの高得点をとらなくても、

英語漬けになる環境に身を置けば、

早いひとだと、半年もあれば何となく耳が慣れて、

自分から言葉は発せなくても、相手が何を伝えているのか、

6割くらい理解できるようになります。

日本語の発音は単調なため、

英語にしかない発音がとても難しいと感じますが、

そうでは無く、英語を聞き取り、何を伝えているのか、

じっと聞く姿勢が大切なのです。

子供が言葉を覚えるときは、

最初は、聞いて覚えて、

数個しか単語を話せませんよね。

そして、おとなが発している、

言葉はおおよそ理解していますね。

それと同じイメージです。

英語を聞き取るというのは、

英語を学ぶ上で、最も初歩の初歩です。

英文は書けなくてもいいんです。

文法なんて覚えなくていいんです。

まずは、聞き取ることから始めましょう。

 

最後に

私も英語をちゃんとは話せませんが、

近所に海外の友達が多くいて、

彼らが逆に日本語でうまく言おうとしても、

言えなくても、聞くことから学ぶんですよね。

 

これからグローバル化する社会も、

英語を話せるひとの需要は高まるでしょう。

さあ!英語圏の世界へ!

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員が副業で必要な意識・マインドセットは?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから  独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

 

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

前回の保険の無料相談のコラムは、

お読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

会社員が副業するにあたり、

どんな心構え、意識マインドセットが、

必要なのかを解説していきましょう。

会社員が副業する前に必要な意識マインドセットとは?

特に会社員の方(事務系)では、

感染拡大の影響でテレワークが推奨され、

自分時間を自由に自己管理が必要になりましたね。

 

自分で、

仕事時間管理をするようになると、

どうしても隙間時間が出来てきて、

副業しようかと思い立つ人が増えているようです。

 

ですが、会社員の方が、

副業をしようと試みると何故かうまく行かない

そう思うひとも少なからずいるでしょう。

 

そのうまくいかない理由として会社員の方では、

副業は、ビジネスという観点が無いのが原因なのです。

 

もっとも重要な意識マインドセットは、

稼ぐことと、ビジネスは別ということです。

 

ビジネスとは、

自分のことであり、長期的にみて、

安定して稼ぎ続ける必要性があるものです。

 

稼ぐとは、単発で、

いくつかパートやアルバイトしたり、

一瞬で終わる一発屋なのです。

 

つまりは、

ビジネスとは掛け算であり、

稼ぐとは足し算なので、全く稼げる桁も、

マインドセットも、別モノということですね。

会社員が起業して失敗する理由とは?

会社員が、給料から少しずつ預貯金をはたいて、

例えば飲食店を起業したとします。

 

それまでノウハウを

何も学ばなかったひとの場合、

店の立地条件も、提供するサービスも、

マーケティングも、何もわかるわけがないため、

高確率で失敗することになるわけです。

 

何かを始める、または起業するのなら、

その道のプロから、うまく出来るための思考、

ノウハウを買うリスクを取る必要があります。

自分が楽しいと思う内容のことを選び
相性の良い師匠からノウハウを有料で習う

副業と言っても、様々な分野と種類が存在しますね。

 

副業をやる前に一番大事なことは、

稼げる金額だけを追わないことです。

 

知識も無いのに、

いきなりFXや株式投資などに、

着手してしまい、大損するひとも多くいます。

 

自分が好きなことの分野を選び、

その好きな事のその道のプロから、

しっかりとノウハウとマインドセットを吸収すること。

 

人生の時間は、

誰もが平等に、1日24時間の器しかありません。

どれだけ生きられるかも誰も自分び寿命は知り得ません。

 

今、副業をやろうとして、

ずっと考えてはいるけど、

いつまでも出来ないその理由は、

1日24時間の時間の器に、

今やらなくていい事が、

多く盛られていることが原因です。

 

今やらなくていい事を切り捨てれば、

自分の本当にやりたいことが出来るはずですね。

副業を始めるなら上記の項目のことを理解しておきましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

テレワークでの必要な自己管理マインドセットとは?

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

前回のコラムはお読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

感染拡大の影響により、

働き方がガラリと変わった、

会社員のテレワークで必要な、

自己管理のマインドセットについて、

解説していきましょう。

 

今までは、通勤での満員電車に乗り、

毎朝、ストレスしか感じなかったひとも、

このテレワークというスタイルが浸透しだしてから、

リアルでの会社内でのがんばり評価など細かな部分には、

ほとんど、上司、同僚、後輩にも目が届かないのが現状でしょう。

 

そして、自分に課せられた仕事が公正に評価してされるためにも、

テレワークでは自己管理マインドセットが超重要になるでしょう。

そこで、その自己管理マインドセットをいくつか挙げてみました。

テレワークで必要になる自己管理マインドって何?

テレワークでは、

個人で引きこもって在宅ワークになるため、

懸念されることは、見ていないから、

仕事を適当にサボってんじゃないのか。

という気になる部分が大きいことでしょう。

 

中には家で仕事するため、

好きな酒を飲みながら、

仕事をやってしまう人もいるかもしれません。

カフェで仕事をするにも、

寝てるんじゃないかと、

思われても仕方がないことでしょう。

 

テレワークで最も重要なのは、

自己管理、つまりは、

自分で時間管理を行って、

それを証明する必要がありますね。

 

会社へ通勤して業務をすることにおいては、

上司、先輩、後輩、同僚、仲間など、

雰囲気に影響を受けて、自分の仕事のやる気を

奮い立たせられて仕事に取り組んでいたとしたならば、

テレワークではそう言った機会がほぼなくなりますね。

 

テレワークではオフィスと違って、

一人でいる時間が多くなるのが当然になります。

ですので、自らが、自分に対しての時間管理と、

仕事のモチベーションのバランスを考えながら、

自分の仕事を進めていくことに、

何の不安も感じないという人はいないでしょう。

テレワークではスキルアップ・キャリアアップのチャンス?

テレワークでは、

自分自身で時間管理をするため、

余白時間というものが必ず生まれます。

 

その時間を有効活用して、

何かしらのやりたいこと、興味あること、

仕事で役に立つスキル、次のキャリアアップなど、

学ぶ時間をつくることが出来るチャンスです。

 

ヒマ時間にテレビ見たり、

ゲームしてる場合ではありませんね。

 

テレワークという仕事の方法では、

自分を磨き続けるために必要な時間だと思い、

そのための学びと経験を積めば、

そこで自分なりのスキルが身につくでしょう。

最後に

テレワークでは、

どうしても会社や上司の管理が完全ではないため、

仕事をどうやるかを明確にしておくべき必要がありますね。

 

上司、部下、同僚、

仲間の報告、連絡、相談を密にして、

仕事環境の整備スケジュール時間管理

この2つのマインドセットをしっかり把握し、

自分の時間管理をしておきましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

ファイナンシャルプランナーへキャリアアップを目指しているひとに向けて

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&会社員向け役立ち情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

前回の婚活コラムはお読みいただけましたでしょうか。

今回のコラムでは、

転職、キャリアアップの目標として、

ファイナンシャルプランナーを目指しているひとに向けて、

資格を取得して、ファイナンシャルプランナーになるために、

必要な事項を解説していきましょう。

ファイナンシャルプランナーってなに?

ファイナンシャルプランナーになるためには、

まず一歩めとして、資格取得が、

必須条件になってくるのは言うまでもありませんね。

 

ファイナンシャルプランナーが何かを説明しますと、

クライアント(お客様)の悩みである、

将来の夢や目標を達成できるように、

お金の専門家」として、

資金や、資産の計画を立て、

アドバイスを行っていく仕事をしていく、

言わば、お金の知識の専門性が高い、

日本FP協会の試験に合格し、

有資格者として認められ、

仕事をするひとのことです。

 

ファイナンシャルプランナーというのは、

実力を証明するための資格のランク(等級)があり、

そのレベルに応じてプロとしての、

信頼度も多少変わってくるものになります。

ファイナンシャルプランナーになるとどんな仕事があるの?

お金の分野に特化した、専門性の高い職種であるため、

そこに特化した豊富な経験と知識量を必要とします。

 

そして、個人、家庭など、

将来設計や、目標に応じて、

経済的視点から、計画を組み立て、

計画的に達成していくためのお金の計画方法を

ファイナンシャル・プランニング”と呼びます。

 

ファイナンシャルプランナー”では、

このファイナンシャル(お金に関する)、

プランニング(計画)のプロとして、

お金に関する幅広い知識量と経験を元に、

個々の生活プランに対して、

アドバイスをしていく仕事になります。

 

必ずしも、

特定の資格を保有している必要はなく、

知識量と経験があれば、どんな人でも、

名乗ることができるものになります。

 

ですが、日々の暮らしで、

あらゆる経済分野、金融などの情報に、

深く精通している必要があるので、

資格を取得しておくことで、

お金に特化した専門知識量が豊富であることを

クライアントに証明することができます。

ファイナンシャルプランニング技能士となにが違うの?

ファイナンシャルプランナーに似ている名称の資格のひとつに、

ファイナンシャル・プランニング技能士”というのがあります。

 

このふたつの資格においての、

明確な違いを解説していきましょう。

 

ファイナンシャルプランナーでは、

仕事の肩書きになるのですが、

”ファイナンシャル・プランニング技能士”では、

国家検定制度の「FP技能検定」に、

合格認定した資格保有者のことです。

 

国家検定制度とは、

働く上で身につける、

または必要とされる技能の習得レベルを評価する国家検定制度

のことです。

ファイナンシャルプランナーはどんな人が向いているの?

ファイナンシャルプランナー資格の試験では、

倫理観について必ず問われるように、

ファイナンシャルプランナーという仕事では、

非常に個人的なお金の情報を

ヒアリングしていくことが多くなります。

 

ですので、

クライアント(お客様)に、

安心感を与えられる雰囲気や、

コミュニケーション能力のある人は、

信頼を得られやすいと言えるでしょう。

 

仕事上、個人情報を取り扱うことも多いので、

漏洩を防ぐための書類やデータの管理能力や、

統計データなどの数字に強いことも、

仕事業務を進める上での適正と言えるでしょう。

 

相手の人生設計に関わる壮大な仕事のため、

その責任は大きく重く、常に新しい情報を

学び続けていく姿勢が必要なのですが、

その分やりがいも大きい仕事と言えるでしょう。

 

金融関連の企業ファイナンシャルプランナーでならば、

クライアント(お客様)の役に立つ提案が増え、

実績が実際に伸びた結果になれば、昇給につながったり、

社会的な信用評価にもつながっていくことになるでしょう。

 

そして、ファイナンシャルプランナーの、

仕事をしているひとの中には、クライアント(お客様)から、

直接感謝の「ありがとうございます。」の言葉をもらえる瞬間が、

何よりの励みと、喜びだと言う人も多くいます。

 

困っている人の役に立ちたいと言う強い思い、

人としての誠実性が、ファイナンシャルプランナーの、

仕事の中でとても重要になってきますね。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員が自分らしく働くために必要なこととは?!

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

今回のコラムでは、

会社員として、勤務している皆さんが、

自分らしく働くために必要なことを解説していきましょう。

 

とはいうものの、

会社員として働くためには、自我を抑え、

上司や会社の命令通りに動かねば行けないという、

目には見えない抑圧があり、複雑化・多様化していく、

個人と組織の関係において、

今、振り返ってみて、職場での、

「自分らしさ」というのはどうあるべきなのかを

知っておく必要があると思います。

定年まで働いても将来の希望は薄いと感じる人は多い

何十年か前に、

巻き起こった日本のバブル経済

この時代に比べ、今は感染拡大や、

物価指数も上昇し、消費税で苦しみ、

収入は減る一方で、会社員が定年での年金も、

もらえないかもしれないと、

年金にも不安の一途しかないと、

感じているひとは多く、転職しようと試みるも、

職は無く、お金の不安しかない今は、

将来の希望も薄いと感じるひとは多いでしょう。

会社員で仕事を続ける意味が薄れてきている

今、会社員として働く意味も薄れてきている風潮にあります。

毎月安定した給料で、常に貧乏生活のひとも多く居る中、

副業で儲けて、成功している個人も増えてきていて、

会社員として、永続的に働く意味が薄れてきているのが、

今の若い世代にも浸透していっていますね。

特に、今の若い世代の考え方はとても自由と言えるでしょう。

会社員が自分のやりたいことを見つけて起業する人も多い

自分のやりたいことを早期に見つけて、

自由に仕事をして、自由に稼ぐために、

色んな情報を得て、経験に自己投資して、

起業する人が増えてきていますね。

 

そういう風潮が流行ると、

やはり会社員、公務員などで、

毎月一回の定額給料で働き続けるのが、

馬鹿らしいと思う個人が増えているようですね。

 

お金の自由、時間の自由、健康の自由、

この3つを手に入れるためには、勉強が必要です。

自分らしくあることで、それぞれ個人のもつ能力を

抑圧せず発揮できるのであれば、

「自分らしさ」を生かし、

個人の能力を開花することにつながりますね。

 

働くことの意味を活かすためにも、

仕事を楽しむということを忘れないことが大切ですね。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com

会社員が副業で成果を出すために必要なことを解説

※当ブログで使用している画像、肖像モデルについては、全て著作権フリー画像サイトから
独自にダウンロードしたイメージに近いものを使用しているものになります。

こんにちは。

会社員向け転職&ビジネス情報~役立ち便利ガイドの

コラムを書いているにっしーです。

今回のコラムでは、

会社員が副業をして、

実際に成果を出すために必要なことを

いくつか解説していきましょう。

 

2000年代に入ってから、年金、退職金など、

老後の生活を支えるお金について心配な事が増え、

しかも、疫病ともいえる感染拡大の影響もあり、

経済的にも、窮地に追い打ちをかけるような、

大きな変動が継続していますよね。

 

老後に備え退職金や年金をあてにせず、

自分で稼ごうと副業を探す会社員の方が、

今も増加傾向にあるようです。

 

ですが、

怪しい副業ビジネスも多く、

自己投資の失敗に踏み切れない人のためにも、

どんな心構えが必要なのかを先ず書いていきます。

会社員が副業を始めるにあたって必要な心構えとは?

副業では、会社員と言えども、

どうなりたいのか?

この目標の設定が必要になります。

 

ただお金持ちになりたいだけなのか、

今の稼ぎではやっていけないからプラス収入を欲しいのか、

それぞれに違うはずですね。

しかも、本業との兼ね合いで、

拘束されている時間が決まっている会社員だと、

副業のために時間を割くことが難しいと言えます。

 

結婚して家族が居れば、

家族との時間も必要になり、

なおさら時間が足りないことでしょう。

 

先ず心構えとして漠然とした遠すぎる目標設定ではなく、

これなら絶対達成できる」という目標設定をすることです。

 

副業では、自分の得意分野を選ぶことも、

とても重要なポイントになってきます。

 

スタート時から、

ある程度知識がある分野であれば、

始めるにあたっては、かなり有利だと言えますね。

副業を始めてみたけど成果が出ないのはなぜ?

副業を始めてみて、

成果が出なくて辞めるひとはとても多いです。

 

会社では義務化された仕事の範囲内で、

成果が出るようにしますが、

副業では、その逆で、

自分の頭で考えヒントを探し、仕事を作り、

成果を出すためには、自分が常に動く必要があります。

 

その差があるため、

会社員の気分のまま、副業を始めると、

高確率で挫折して辞めるという結末になるわけです。

副業を選んで始めるポイントは?

必ず自分の得意分野で勝負すること。

自分に合う、師匠から有料で学ぶこと。

これが必須条件と言いますか、絶対条件です。

 

カタチの無いものに、

高いお金を支払うリスクを

感じるでしょうけど、それは違います。

 

本気さが、成果の大きな差になるんです。

私も、会社員の頃は、

自己投資することなんて無理だと

思っていましたが、今は、自分に合う師匠から、

自分に合う、好きな内容のことを教わって、

フリーランスになっています。

 

副業で大切なのは、

収入を上げる、または上げたい、と思うだけでなく、

ちゃんとした心構えが大切です。

 

あなたが得意な分野の副業が見つかるといいですね。

お金の勉強などをしながら、目標設定を重要視しましょう。

 

他記事でも、会社員の転職や、

副業をこれから始めるひとのコラム

不動産投資プログラミングなどの

コラムを書いております。

アーカイブ一覧の中から、

気になる記事があれば、

クリックしてご覧くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

star369.hatenablog.com